〝暮らしに寄り添う〟とは

2025年06月28日 11:33
カテゴリ: 2025・6月

はぁ〜…暑い日💦が続きますねぇ。

皆さん、食欲はどうですか?
喉ごし良くて、飲むように食べられるものばかりに
依存していませんか?

かく言う私も、こう暑い日が続くと
モグモグよりもツルツルの食感に救われる時もありますが…。

・・・・・・・

先日、知り合いと話していた時のこと。

ここ長野市は、
そもそも日本一☝️フワフワのパン(菓子パン)が
売れる地域だよね〜。

なのに、ハード系のパン屋が多いよねぇ〜。
ど〜して❓

あれさぁ〜、もうハード系のパン屋さぁ〜
飽和状態なんじゃないのぉ〜❓

それにさぁ〜
暮らしに寄り添うって言ってるBitteもさぁ〜
ど〜してハード系のパンばっかりなのぉ〜❓ 

このあいださぁ、
ハード系の有名なパン屋と比較されて、
貶されて(けなされて)さぁ…
気分悪くしてたじゃん❗️

だいたい、ハード系のパンが好きな人って、
そう多くないよねぇ。

確かに、そうかも〜❓
いゃ、実際にそうなのかなぁ〜❓

何気ない会話だけど、何気に真面目なことを言うなぁ。

Bitteについては、ど〜してかなぁ🤔❓
と、自分を振り返る。

・・・・・・・

そうだよね…どうしてかなぁ🤔
考えたことなかったなぁ。

脳が(思考が)ライ麦パンの延長だった私。
考え方が、すっかり歪(いびつ)だったかも…。

パンを売り出した当初は、
ソフトな食べやすいものをメインにしていました。

それから徐々にハード系へ移行し…
遂にはライ麦パンと言う、
需要が極めて少ないパンを焼いていた。

日本一菓子パンが売れるこの地域では、
すっかりイロモノ扱いされていた。

その反動からか…?
人々の日常に、暮らしに添う店になりたいと思った。

知り合いの素朴な一言が、
今のBitteに問題提起をしてくれました。

・・・・・・・ 

〝暮らしに寄り添う〟だなんて
カッコエエこと言っておきながら
〝些細だけど大切なこと〟に気づかなかった私。


菓子もまだ商品化できていないのに…。
数々の〝課題〟が、私の暮らしに寄り添っている。


記事一覧を見る